2日目も、めいっぱい楽しんできました、
日本ホビーショー!
最終日は、
といっても。
開場1〜2分で全部予約が埋まるような、
秒殺系ワークショップの予約は全く取れず…
スタートダッシュは、失敗しました
それでも、アチコチ歩き回り、
ワークショップを7つもし、
充実した時間を過ごせましたよ
最初のワークショップは、
昨日もお邪魔したサンフェルトブースの、
羊毛フェルト刺繍ブローチ。
日本ホビーショー!
最終日は、
娘の付添人と化す予定なので、
『とにかく今日を遊びつくそう!』
と思ったワタシ。
保育園のお迎えも、今日は夫に頼み、
『とにかく今日を遊びつくそう!』
と思ったワタシ。
保育園のお迎えも、今日は夫に頼み、
閉館18時まで、遊ぶ気まんまんです(≧∀≦)
といっても。
開場1〜2分で全部予約が埋まるような、
秒殺系ワークショップの予約は全く取れず…
スタートダッシュは、失敗しました

それでも、アチコチ歩き回り、
ワークショップを7つもし、
充実した時間を過ごせましたよ



最初のワークショップは、
昨日もお邪魔したサンフェルトブースの、
羊毛フェルト刺繍ブローチ。
私が選んだのは、
茶色のスズメです(^^)
シートフェルトに、
羊毛フェルトを刺していきました。
後頭部が、
まだちょっとモワモワしていますが…
なかなか、可愛い


次は、これ。
じゃーん。
ミニチュアのお寿司です!
なんと、
『講師の思いつきで、
突然今日やることにした』というワークショップ。
呼び込みでしか予約を告知しておらず、ミニチュア好きとしては、
出会えてとてもラッキーなワークショップでした。
といっても、
これ全部作ったわけではなく…
作ったのは、この中の3つだけ。
あとは、事前に作ってあったものです。
私が作ったのはー…
じゃん!
分かりますかね?
イクラきゅうりと、ウニ、あと写真にはないですが、ガリです(^^)
イクラきゅうりは、
ちゃんときゅうりをスライスするところからやりましたよ

1ミリにも満たないイクラを盛り付けるとか…
とーーっても細かい作業でしたが、
出来上がりは、ちょこんとミニチュアしてて、超かわいい!
先生の『たっぷりイクラこぼして、
豪勢なお寿司にして良いからね〜♪』
という声に甘えて、
仕上げにたっぷり、イクラをこぼさせていただきました(`・ω・´)b
次は、FIMOという粘土のワークショップで、帽子を作りました♪
帽子のリボンがストライプ柄なのが、
ポイントかな?
このワークショップでは、
余った粘土を自由にカタチにしてOKで、
自由制作分も一緒に焼いてくれました!
なので、余り粘土で、
たくさんパーツ作っちゃいましたよ(^^)
一番作りたかったのは、コレ↓
リカちゃん人形くらいの、
小さなボタンたくさんです。
布モノの手芸に、
活かせるといいなー(〃▽〃)
さてさて、お次。
これは、周囲の様子を見る限り、
熱烈なファンが多かった、ワークショップ。
紙で作る、多肉植物の寄せ植えです。
用意されていたのは、
紙を打ち抜いた、葉っぱ&花パーツ。
葉っぱそれぞれに道具でカーブを付け、
重ねて接着していき、
立体にしていきます。
個々の葉っぱが、
大体完成したところ↓
たくさんの種類を作らせてもらえました。
寄せ植えた完成形が、コチラ!
葉っぱの色が何ともリアル。
寄せ植えるセンス、私にはないな…
という悲しい認識の収穫もありました

1つ1つは超可愛いのに、
並べ方がイマイチで…ウーム難しい!
ま、作るのが楽しかったから、
良いの良いの。
次は、流木クラフト。
このワークショップ、お安い!
お安いのに、パーツは7つまで選んで良いという、太っ腹ぷり。
完成品は、こうなりましたよ。
ベリー中心にチョイスしてみました🍓
このワークショップで、
予約していたものは最後だったのですが…
呼び込みに誘われるがまま、
追加でこの後、2つ受けちゃいました。
まずは、これ。
くまのがっこうの、マカロンです

出来上がっているマカロンに、
レジンでイラストを封入するだけ。
私は、かなりシンプルに仕上げました。
ここでは、レジン封入用のシートや、
くまのがっこう展のチケットも、
いただけました(^^)
んで。
最後のワークショップは、これ。
ディズニーの、がま口です👛
くまのがっこうブースのお隣で呼び込んでいたものに、そのままイン。
もう、17:30を回っていましたが、
ちょうど昨日から気になっていたワークショップだったので、やっちゃいました

ちなみに…
ちょうど、
私が100人目のお客さんとのこと

なんとなく、嬉しくなりました(〃▽〃)
このがま口は、
針も糸もアイロンも使わない、
という触れ込みのワークショップです。
接着芯の代わりに、
クリアフォルダのような厚さのプラ板×両面テープを使ったり、
いろいろ工夫されていました。
完成品も可愛いし、
中にいれて使えるソーイングセットも、
付いてきたし(^^)♪♪
なかなか、お得感あります。
そして、
このワークショップをしている間に、
オシマイの館内放送が流れ、
今日一日が終了。
いやー、駆け巡った!!
そうそう。
合間を縫って、
ちゃんといろいろお買い物もしましたよ(`・ω・´)b
やっぱり、
パーツを見てイメージする完成品は、
娘のものばかりですが…
この中で1つだけご紹介。
ヘルムス貿易というブースの、
『水琴鈴』という鈴。
一見普通のパーツですが、
揺らすと、何とも優しい、
フロンクロン…という独特な鈴の音がします。
綺麗なあまり、
これだけは娘と私用の2つ購入です(`・ω・´)b